忍者ブログ
襲-kasane- のブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日10日に添付した写真ファイル、全部届いてないってエラーメールが届いてたのに今気づいたよ。
現在、16日午後21時半過ぎ・・・orz

明日急いでメディアに焼いて送ります・・・orz
たぶん、メールじゃ無理みたいです;;

拍手

PR

100312_0800.jpg








An.ueさん。
今回の主要モデルさんです。
実はこの写真を撮った時はまだ「Sucrée新聞(なんちゃってフランス語Ver.)(仮タイトル)」が完成していなくて、仮に刷りだしたものを抱えさせての撮影でした;;
印刷に行きたくても止むに止まない事情で中々行けず(ry
それでも今日から月曜のお昼までは晴れて自由の身。
ということで、Photo Book Blogに京都ドルパの販売商品の一切をUPさせていただきましたー。
本当に大変お待たせしてしまってもう;;

「Sucrée新聞(なんちゃってフランス語Ver.)(仮タイトル)」ですが、正式名称がちゃんとあります。
「Journaux Italie Travelogues」というタイトルの新聞です。
ドールサイズで作ってみました。
一度やってみたかったけれども中々機会がなくて・・・・;;
この新聞は単体販売もしています。
お好みで、撮影の小物等にご利用いただければ嬉です。
折り曲げてもよし、なんか兜なんか折り紙してみてもよし・・・  ←
ただ文章がですね、途中で挫折して、ある一定の文章以降に翻訳機を使うことにしてしまったため、中途半端な、大変微妙なフランス語で書かれています・・・orz
ごめんなさい。
でももう時間がなくて;;
本誌の内容は他愛のない話、この間行ったイタリア旅行についてです。
適応サイズはSD~SD17少年まで使用可能。
実在の新聞を見ながらこれくらいかなーと作ってみましたが、本来は5段構成のところを3段構成にしているのでなんちゃってであります、はい。
ちょっとお値段を安価にするには苦労しすぎてしまったのでお高いかもしれませんが、お気に召していただけましたら幸いです。

ちなみにTOP記事はヴェネツィアで見かけたにゃーさま、カーニヴァルVer.についてです(^^*)
 

拍手

sakuhinten_chirashi_05s.jpg








拝啓 春を垣間見て心穏やかになる頃、皆様にはご健勝のことと存じます。

さて、本年はMadam.Kの着物様とご一緒して、作品展を下記のとおり行うことになりました。
いずれの衣装も明治大正の古きよき時代に、まとっていたお嬢様や淑女がいたのではないかと思いを馳せながら、生み出した作品で御座います。
皆様、お誘い合わせの上、是非ご高覧の程、お願い申し上げます。
なお当日はいとしご様とのご同伴、作品などのお写真の撮影など、お楽しみいただければと存じます。

敬具



日時 2010.4.23 Fri~2010.4.28 Wed Open. am 9:30 pm 17:00
場所 横浜市中区山手町111 「山手111番館」ギャラリーにて
主催 Madam.Kの着物 + 襲 -kasane-

※ご注意
開催当日は衣装の販売・予約受付などの予定は一切御座いません。
申し訳御座いませんが、会場側との取り決めで御座いますので、ご了承下さいませ。
いとしご様とのご同伴、ご撮影は可能ですが、スペースが限られているため、大きな鞄などお預かりすることは不可能です。
お荷物は何卒自己管理いただきますよう、お願い申し上げます(_ _)

3月14日のHT京都ドルパにて、数種類のフォトグラフ式のチラシを配布いたします。
数には限りが御座います、お1人様1枚の配布にて、ご容赦、ご了承下さいませ(_ _)

拍手

LIVE帰りに委託品の精算をかねて天使の里に行ったら、ちょうどSD11才の撮影会をしていました。
いろいろな待ち時間をぬぐって撮影会に参戦してまいりましたよ~(^^*)


100228_02.jpg








まずは謎の美女とご一緒に。
うちの隠し子的眠ルカさんですー;;
だから名前もありませんーー;;;

100228_07.jpg





降臨台の前での集合写真。

100228_01.jpg





特設撮影ブースでの集合写真。
さて、製作に戻ります・・・というか、販売商品は出来ていますのでラッピングと撮影ですねorz

京都ドルパの販売商品UPは3月10日以降を予定しております。
それまでの間ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいませ;;
販売方法などもその時にUPできたらと思っておりますので、何卒ご了承くださいませ(_ _)

拍手

100225_01.jpg








↑塗装・釘打ち前、ラックの色は白色になります。

友達の協力を仰ぎ、ディスプレイラックを作りました。
今回は販売するアクセサリーなど、平置きしてしまうとお客様の目に見えづらいかもしれないと思ったのですが、既製品では納得できるようなものがなくて・・・。
蝶番で留めてあるのですが、抜き蝶番を使ったので、これひとつで合掌型にも屏風型にも対応しているので、ディスプレイの幅も広がります(^^*)
シンプルなラックですが、これから何かある度に活躍してくれるだろうと思います。

さて、明日からしばらく家を留守にします。
多分、家に帰れるのはイベントの前日。
それまではほぼネット環境から離れてしまいますので、メールなどのお返事、今しばらくお待ち下さいませ;;
あ、Kさまには後日改めてメールいたしますー;; ←超私信。

拍手

忍者ブログ [PR]


Designed by A.com
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析