忍者ブログ
襲-kasane- のブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

kasane_maishi_2s.jpg








大切だと思いつつ、かっちりとした感じのお洋服も作りたいと思っています;;
いずれにしてもタフタ(タイ?)シルクで作ります。
ひとつはふんわり砂糖菓子、もうひとつは砂糖菓子は砂糖菓子でも菫の砂糖菓子みたいな感じで・・・。
上の写真のドレスは突貫工事で、キャミとロングスカートに分かれているのですが、キャミの感じはこんな感じ↓
080307_01.jpg





このキャミ、ヘッドを外さないと着用が不可能だったりします;;
もう、洋裁の知識というのが家庭科レベルなので、このままではいけない!! と、洋裁の本と、洋裁のできる友人に相談して、イチから形を起し、本日型紙がようやく完成;;
ドルパまでに各一種類、最低4着が目標だったりします~。
目標と言うか野望ですね;;
友人からかわい子ちゃんをモデルにお願いしたので、頑張るのです~。
今日はこれから作業です;;
ということで、下にはドルパで配布する名刺を貼り付けておきます~(今までこれを作っていました;;)。
kasane_meishi_6s.jpg






拍手

PR
まずはちまいものサイズのお着物を製作中。
SD13少年などのサイズは後半に製作を進めます。

先日こちらでもお話したキツネさんですが、、、。
到着したときにはお顔に傷があって(しかもメークの下に・・・T-T)、メークを変更しました;;
ああ、デフォルトメーク、気に入っていたのに・・・orz
そしてお披露目です~vv
080206_01.jpg










友人が心の中で「お稲荷さん」とお呼びするわvv と呟いたのを私はずっと根に持っているわけですが・・・。
でも、見れば見るほどお稲荷さんでいいかも・・・(^^;)
こちらで着せている着物の改良版を近日オクにて出品いたします~。
何せこのままでは出品できません、もう、いろいろとサイズをとるのに手間取ってしまいましたので、縫ったり解いたりが・・・orz
襟の辺りをもう少し改良したいのと、身丈の変更、おはしょりの縫込み・・・などなど、改良すべき点は沢山あるのです。
この小ささでお襦袢(しかも袷の・・・)を縫ったのははじめてでした、はい。
オークションVr.には襦袢は付属しません(何せモコモコになってしまうので^^;)。
嘘袖とお着物、帯、帯揚と帯締め、あとはヘッドドレスを作りたいかな・・・。
あと、覚書として・・・。
プチAi用のお着物Set,ドールショウで販売したものを近日即決で、オークションに出品いたします(^^*)

拍手

ドールショウ用のラッピングを考えております(^^*)
せっかくヴァレンタインも近いので、意識して可愛いラッピングにしたいのですが・・・センスがなくて苦しみそうですorz
その前にディスプレイも考えねばならないのですが、うむむむ・・・。
製作作業も残すところ帯揚、トップハット、ヘットドレス、エプロンの製作を残すだけとなりました。
各サイズ2Setずつ、販売できそうです(^^*)
販売価格は最終的に上がってしまいました;;
トップハットに懲りすぎたのが原因です・・・orz
また、プチAiと幼SDサイズで価格が違いますのでご注意下さいませ。
男の子用・女の子用と2着分で1Setの販売となります。

■1Setに含まれる内容 
 ※プチAi・幼SDともに内容は同じです。

男の子着物(着物、帯3種類、山高帽、着付け紐1本)
女の子着物(着物、帯2種類、帯締1本、帯揚、ヘッドドレス(帯揚・帯締めにもご利用いただけます^^*)、エプロン、着付け用包帯1巻、着付け紐1本)

以上15点Set

着物、帯、小物など着用時のSet UPに制限はなく、お客様のお好みでシャッフルしてSet UPをお楽しみいただければと思います(^^*)
着付け用の包帯はお客様の手で適当な長さにカットしてお使いいただくことになります(プチAi・幼SDともに1巻きで2体分ご用意できます)。
販売価格は写真UP時にお知らせいたします(_ _)

拍手

1月27日のドールショウの出品作の製作に入りました。
プチAi用をメインにしたいのですが、今のところ幼SDのものと併用で仕立てています。
黒執事見習いと薔薇の女中見習い? 的なイメージで。
どれも柄合わせがあるのでイライラしながらも頑張っています(^_^;)
とりあえずの決定事項として、男の子用と女の子用をSetにして販売することになるので、1Setあたりのお値段が塾長を超えてしまいます。

■Set内容(決定しているもの)

男の子着物(帯2種類、山高帽、着付け用包帯1巻、紐1本)
女の子着物(帯2種類、帯締、帯揚、ヘッドドレス、エプロン、着付け用包帯1巻、紐1本)

です。
生地の素材は綿で、裏をつけるとしたら化繊になります。
帯は2種類です。
正絹が入るとしたら帯揚のあたりでしょうか。
今回はミシン縫いではなく手縫いメインになる可能性があるので、お持ちできる数に限りがあります(>_<)
多分4点~5点Setが限度になります;;
うちプチAi用が3点、幼SD用が2点となりますので(4点場合は各2点2点になります^^;)、お見かけの際は宜しくお願いします。

また改めまして、こちらをご覧下さっている皆様に、寒中のご挨拶を。

080105_02s.jpg








080105_01s.jpg







Have you made a New Year's resolution?
2008-2009
From 襲 -kasane- MUTSUKI

拍手

見えてきました。
後は本当に2つのお品を作るだけ・・・。
しかも、単純なものなのでこれからドルコンの方も作業を開始しようと思っています。
何とかここまで。
あとは当日使う小道具を仕上げていかないと・・・。
ディスプレーのイメージですが、昔の撞球屋さん、そんな感じです(^^*)

~Set内容の追加~

また、SD17少年サイズで作った着流しと羽織ですが、SD16少年でも着用が可能でした。
こちらのSet、帯が3種類になるかもしれません。
兵児帯と角帯、もうひとつは考え中です。
18歳未満の方にはお売りできませんが、ドールサイズの一升瓶もSetの中に入れました。
こちらも後一品仕立てれば仕上がりです。

SD~SD3少年サイズのお振袖ですが、新たに帯飾りを加えました。
また、帯を2点の付けしますので帯揚げも2種類になります。
あと、これは本当におまけですが・・・(なにぶんお売りできるレベルの仕上がりではないので>_<)エプロンを作ってみました。
初めてのことなので試行錯誤してたら仕立てることが出来ましたので、こちらは本当におまけとしてお付けしますね(^^;)

本当に時間があればちみサイズをぜひ作りたいところなのですよ。
友人宅から白雪ちゃんを強奪してくることになりましたので(^^*)
熊手を持たせてやる! と意気込んでいるのですが、果たしてどうなることか・・・。
何はともあれドルパまであと10日、頑張ります。

拍手

忍者ブログ [PR]


Designed by A.com
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析