忍者ブログ
襲-kasane- のブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ご無沙汰いたしておりました;;
ドール話・・・としては現在、8月23日のドルパに向けて誠意努力していなければならない時期なのですが・・・。
ゴメン、いろんな意味で脳内絶賛ミハエル祭開催中です(>_<)Oo

ドール話じゃなくて長くなるのでたたみます;;

拍手

PR
帰宅したらボークスニュースが届いていました~。
が、8月の限定がミシェルと聞いた時点で、私の中ではスルーが確定いたしました。
ほっとしております、、、。
クルーズは申し込みますよ~~。
で、申し訳ないです。
ここからはまったく話は変わりますが、タイトルどおりのお話です。

090726_01s.jpg






写真は2003年鈴鹿8耐、Honda VTR 1000SPWのスクリーン横に貼られた74のステッカー。

・・・えーっと。
まったくドールと関係のないお話で恐縮なのですが・・・8耐に行ってきました(^^;
管理人は鈴鹿緑化計画と歌われるチームを応援する(Kawasaki党なんです)の私としては応援していたTRICK☆STAR RACING TEAMが2位入賞で大泣きし、Suzuki優勝で笑い、F.C.C. TSR Hondaの58位>>>10位に度肝を抜かれ(いやー・・・ブッチギリ優勝候補だっただけにスタート2周目にしてのS字コーナーでの転倒が悔やまれてならないです;;)、石垣島マグロレーシング・海人withモトバムの決死のド根性に感動し・・・。
7年ぶりの観戦は本当にいろんな意味で私の中のバイク史に刻まれる名レースだったと思います。
確かに、始まる前はね、心配してたんです。
名だたるワークスチームが次々と参戦を断念してしまったり、あんなに寂しげなグランドスタンドを見たのは寂しかったけれども・・・。
中身の濃さはここ数年の8耐の中でもピカ一だったと思います(^^*)
本当に行ってよかったです。
愛すべき鈴鹿、愛すべきモータースポーツ。

長くなるのでたたみます;;

拍手

今日から、製作も仕事も全て忘れて、8耐に行ってきます(忘れてというか、そうでもしないと3日間お休みもらえないところでしたので・・・^^;)。
しかも、本当は木曜日からバッチリ参戦の予定が、色々とあって参戦できなくなり、金土日と3日間の参戦となりました。
鈴鹿8耐へは2002年以来の参戦です。
前に行った時には大ちゃんが走ってたもの。
2002年は大ちゃんが8耐で優勝した年、渋滞にはまるのもなんのその、そのままコースになだれ込んでパドックに戻る時、浮かれなが幾百の人々とハイタッチしていた大ちゃんが今も忘れられないのです。
私もドサクサにまぎれてハイタッチしてもらいました、すごくうれしかった、憧れだったから。
私は根っからのKawasaki党ですが、大ちゃんだけは別格で(大ちゃんはHondaから出走していましたので^^;)、2003年から8耐を封印していたのはこのためです。
だから、今度こそ勇気を出して、シケインにも行ってこようと思います。
お花、用意できたらいいんだけど・・・むしろあれだ、あの時のマーシャルビブスでも持っていこうかな・・・と思っています。
むしろ、今回の観戦ポイントからシケインまでが遠いのですがね・・・でも、頑張ろう、でもきっと泣く・・・orz
ということで、行ってまいります///

50db4b4d.jpeg








写真は無量寺の蓮です。

拍手

Solar eclipseとは皆既日食のことです。
北陸では部分日食となりますが、私の住まう地域では観測できましたー(^^*)
というか、曇天が味方してくれたとも言います。←レンズの用意を怠ったので・・・orz
はじめてみたのもありますが、なんだかとても感動しました。
自然は本当に謎に満ちているけれども、目の前にある事象全てが自然なものであると思えましたよ。
ということで、へったくそだし(見えると思わなかったからきちんとレンズのお手入れしてなくて・・;;)微妙な感じですが、こちらを訪れて下さっている皆様に。

2009年7月22日AM10:45~AM12:00まで観測。
観測地
北緯:36.773972************
東経:137.02285************

090722_02s.jpg





観測開始。
カメラに対して設定を何もしないとこんな感じで写ります。
まんじりともなく雲を待ち続けるしかない状況。

090722_06s.jpg






090722_04s.jpg





この2枚はレンズの対反射効果や物体の角度を利用して観測。
うまく撮れたかは・・・まあ、聞かないでorz
ちなみに、これらの画像は縮小のみ、加工は一切していませんのであしからずです;;

090722_01s.jpg





保護フィルターなし状態。
AM10:58分撮影。
月が太陽を隠し始めた瞬間を第1接触といいまして、こちらの写真は全て初虧状態のものになります。

090722_07s.jpg





保護フィルター使用。
AM11:05分撮影。
残念ながら北陸ではこれ以上は蝕を見ることが出来ません。

090722_05s.jpg





保護フィルター使用、同時間の木漏れ日。
AM11:05分撮影。
うっすらとですが木漏れ日の影が半月文様に。

末尾に、某地での撮影許可を下さったNさん、ありがとう御座いました!

拍手

職場の割りに近いところに蓮畑があります。
蓮=レンコン畑ですけれども、美しいのです。

kasane2.jpg








Das Projekt kann das Gewicht des Vogels auf dem Flügel
Wenn Sie gehen in die Luft bei einer bestimmten Geschwindigkeit
Mit einem Aufzug in die Luft um den Widerstand
Es kann sich einsam, und auch die Vögel,

文章は蓮と何も関係ありません。
ロング・グッドバイ寺山修司さんの言葉です。
ただ、なんとなく(^^;)

拍手

忍者ブログ [PR]


Designed by A.com
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析